こんにちは!ゲーミングデバイスブロガーのシルバー( @silver_gamechu)です!
現状のゲーミングモニターで最高スペックなのがリフレッシュレートが240Hzの製品です。
デバイスのスペック差で勝ち負けが決まってしまう激しいFPSなどのゲームでは、リフレッシュレートにこだわる必要があり、240Hzのゲーミングモニターはぜひ手に入れたいアイテムです。
シルバー
そこで本記事では
この2つを中心に240Hzゲーミングモニターについて詳しく書いていきたいと思います!
シルバー

目次(気になる項目をクリック)
【スペックで負けない】240Hzのゲーミングモニターを使うメリットをわかりやすく解説
240Hzのゲーミングモニターを使うと、ゲームに有利になります!
その理由は2つで
- ヌルヌル滑らかに動くように見えるから
- 少し先の未来が見えるから
これだけでは意味がわからないと思うので、この2つをもう少し掘り下げて説明していきたいと思います!
ヌルヌル滑らかに動くように見えるから
リフレッシュレートというのは、モニターが「1秒間に何回画面を切り替えるのか」という指標です。モニターは静止画を高速で切り替えることにより動画を映し出しており、リフレッシュレートが大きいほど素早く画面を切り替えることができます。

リフレッシュレートが大きいと、短い時間に多くの画像を表示できるのでそれだけ映像が滑らかに見えます。
シルバー
画面が滑らかに見えると、ゲームで激しい視点移動をしたときにもしっかりとその動きを捉えることが可能で、非常にゲームがやりやすくなります!
少し先の未来が見えるから
こちらの動画は、敵が壁から飛び出してくるというシーンを
- 60Hz
- 144Hz
- 240Hz
こちらの3つのリフレッシュレートを持ったモニターで映し出したものです
動画を見てみると、明らかに240Hzのモニターの方が敵が飛び出すのが早いですよね
このように、リフレッシュレートが高いモニターは画面の更新頻度が高いため、
敵が飛び出してくるという情報を速くディスプレイに表示することができます!
シルバー
このように、高リフレッシュレートのモニターはゲームに有利な面がたくさんあります。
そんなリフレッシュレートは現状240Hzまでしか高めることができていません。
つまり240Hzは現状の環境で、最高のスペックということです!
ゲームに勝つという点では、240Hzのゲーミングモニターを使うことは非常に大きなメリットですので、ぜひ入手したいですね!
厳選した最新のおすすめ240Hzゲーミングモニター3選を紹介
本記事ではこちらの3つのモニターを紹介しています。
どれもスペック的には非常に素晴らしいのは変わりないのですが、価格や機能性の面で違いがありますので、この中から興味のあるものを選んでいただければと思います!
高スペックでコスパ最強 | Pixio PX5 HAYABUSA
メーカー | Pixio |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 0.6(GTG) |
サイズ | 24.5インチ |
パネル | TN |
接続端子 | HDMI2.0,HDMI1.4,Display Port |
- 240Hz・0.6msと最高クラスのスペックが4万円を切る価格で手に入りコスパ最強
- 応答速度が0.6msなので残像感が非常に少ない
- 24.5インチとゲームに丁度いいサイズ感
- Free Sync搭載で、ティアリング防止可能
- フリッカーフリー機能・ブルーライト軽減機能搭載、目の疲れを軽減
- ベゼルレス(モニター縁無し)のデザインで画面が見やすい
- HDR10という機能で、深みのある色を再現可能
PX5 HAYABUSAは、モニターメーカー「Pixio」から発売されている240Hzゲーミングモニターです。
「Pixio」は可能な限り広告費を削ることで
- 高品質
- 低価格
そんな製品を提供することを可能にしているメーカーで、当サイト「ゲームチュ」でも非常におすすめしているメーカーです!
そんなPixioの製品の中でも「PX5 HAYABUSA」は最高レベルのスペックを備えているゲーミングモニターで、240Hzでゲームをプレーしたい方には非常におすすめのモデルとなっています。
- リフレッシュレート240Hz
- 反応速度0.6ms
- 24.5インチというゲームに丁度良いサイズ感
この素晴らしいスペックとその他様々な機能を備えながらも4万円を切る価格設定というコスパ最強のゲーミングモニターとなっています。
シルバー
240Hzを大画面で楽しめる | Pixio PX279 RAPID
メーカー | Pixio |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 1ms(GTG) |
サイズ | 27インチ |
パネル | TN |
接続端子 | HDMI1.4,HDMI2.0,Display Port |
- 240Hzが出せるモデルでは現在最安レベル
- 応答速度も1msと高スペック
- 27インチの大画面で臨場感が楽しめる
- 外観が非常にかっこいい
- フリッカーフリー機能・ブルーライト軽減機能搭載で目の疲れを軽減
- HDR10という機能で、深みのある色を再現可能
上の「PX5 HAYABUSA」に引き続きこちらの「PX279 RAPID」も高品質で低価格のPixioの製品となっています。
上の PX5 HAYABUSAとの違いはこんな感じ
- サイズ24.5インチ→27インチ
- 応答速度0.6ms→1.0ms
- 外観がかっこよく(背面にムードライト搭載)
- 価格約4万円→約3.5万円
スペック的にはそこまで差が無いのですが、上で紹介しているPX5よりもサイズが大きくなり、価格が下がっているのが特徴です。
サイズは27インチということでゲーム用としては少し大きく感じる方もいるかもしれませんが、充分に使える大きさです!
価格の面での優位性は大きいと思うので、
- サイズが27インチでもOKという方
- 少しでも価格を抑えたい方
こんな方々には非常におすすめのモデルとなっていますよ!
プロ仕様の機能性とスペック | BenQ XL2546
メーカー | BenQ |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 1ms(GTG) |
サイズ | 24.5 |
パネル | TN |
接続端子 | DVI,HDMI2.0,Display Port |
- ゲーミングモニターとしては最高クラスのスペックと機能性
- アイシールドがついているので、ゲームに集中することが可能
- 暗い場所を明るく表示するBlack eQualizer機能搭載で敵を見つけやすくできる
- Color Vibranceという色の鮮やかさを調節する機能で、敵を見つけやすくできる
- フリッカーフリー機能・ブルーライト軽減機能搭載で目の疲れを軽減
- Dynamic Accuracyという機能で残像感を軽減可能
- Dynamic Accuracyとフリッカーフリーは併用できない
BenQ XL2546は、スペックは当然素晴らしいのですが、ゲームに有利になるその機能性が他のモニターと一線を画する製品となっています。
まさに「ゲームに勝つ」ということを目的に作られたモニターかのように、敵を見つけやすくする機能が盛りだくさんに搭載されています!
さらに Dynamic Accuracyという機能が非常に優秀で、ディスプレイの残像感を軽減することで、240Hzの能力をフルに活かしてゲームをプレーすることが可能となっています。
シルバー
その分他のモニターよりも高くはなってしまうのですが、本格的にゲームをプレーしたい方には、これ以上無いくらいの機能性とスペックですので非常におすすめのゲーミングモニターとなっていますよ!
おすすめの240Hzゲーミングモニター | まとめ
本記事では
240Hzのゲーミングモニターを使うメリットと
こちらの3つのゲーミングモニターを紹介しました!
現状最大スペックの240Hzのゲーミングモニターは、使うことでゲームにおいて非常に大きなメリットがあります!
ゲーミングモニターはゲームを本格的にやるならぜひ力を入れたい部分なので、購入することをおすすめしますよ!
こちらの記事で他にも「おすすめゲーミングモニター」を紹介していますので、240Hzは予算的に厳しいという方はこちらの記事をご覧いただくと良いと思います!

どうもシルバー( @silver_gamechu)でした!
コメントを残す